近年は、LGBTに関するニュースをよく見聞きするようになり、LGBTが何の略かくらいは知っている人が増えてきましたが、LGBT関連の専門用語についてはまだまだ一般的になったとは言えません。
LGBTでさえ、最初のうちは「よく分からない」という用語や、誤解されたまま使われている用語も少なくありません。
そこで、この記事では、LGBT関連用語を一つひとつ分かりやすく解説します。
\LGBTと出会える確率No.1のサイト/
LGBTとは
まずは、「LGBTとは何か」からおさらいしておきましょう。
用語 | 説明 |
LGBT | レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシャル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の英語の頭文字を並べた、セクシャルマイノリティ(性的少数者)の総称 |
レズビアン
(Lesbian) | 女性の同性愛者
※詳細は「性的指向に関する用語」 |
ゲイ
(Gay) | 男性の同性愛者
※詳細は「性的指向に関する用語」 |
バイセクシュアル
(Bisexual) | 両性愛者。
※詳細は「性的指向に関する用語」 |
トランスジェンダー
(Transgender) | 生物学的(遺伝子学的性)性と性自認が一致しない人。
※詳細は「性自認に関する用語」 |
セクシャルマイノリティー
(Sexual minority) | 性的少数者。
性的指向や性自認の概念を包括するジェンダーや、性における少数派 |
LGBT以外
近年は、LGBTQ+という言葉が登場し、LGBTに分類されない多様な性が取り上げられるようになっています。
用語 | 説明 |
LGBTQ+ | LGBTにクエスチョニング(Questioning)とジェンダークィア(Genderqueer)を付け足したLBGT用語 |
ジェンダークィア
(genderqueer) | 性の在り方が、LGBTなど既存の分類に当てはまらない、または流動的な人。
日本のXジェンダーに相当 |
クエスチョニング
(Questioning) | 自分の性別(性自認や性的指向)が決まっていない人 |
パンセクシャル
(Pansexual) | 対象の性別に関わらず愛せる人(人に好意を抱くときに性別を考えない人)。
全性愛、オムニセクシャルともいう |
アセクシャル
(Asexual) | 恋愛感情も性的欲求もない人
無性愛者ともいう ※恋愛感情は抱くが性的欲求は抱かない人も含む(こちらは、ノンセクシャルともいう) |
Xジェンダー
(X gender) | 性自認が定まらない人。
※詳細は「性自認に関する用語」 |
ストレート
(Straight) | LGBTQ+ではない異性愛者。
ノンケ、ヘテロセクシャルともいう。 |
LGBTの当事者とアライ
LGBTの世界では、LGBTとそれ以外の支援者・賛同者を「当事者」と「アライ」と呼びます。
用語 | 説明 |
当事者 | LGBTQ+の当事者 |
アライ
(Ally) | LGBTQ+ではないが、その支援者や賛同者
海外ではストレートアライ(Straight Ally)というのが一般的。 |
LGBT用語:性に関する4つのファクター
LGBT関連では、性に関する4つのファクター「生物学的性」、「性自認」、「性的指向」、「性表現」も押さえておきたいところです。
用語 | 説明 |
生物学的性 | 身体的な性別、出生時に決まる戸籍上の性別 |
性自認
(Gender Identity:GI) | 「自分の性をどう認識するか」ということ(心の性)。
※性自認と生物学的性と異な人がトランスジェンダー |
ソギ
(SOGI) | Sexual Orientation(性的指向) and Gender Identity(性自認)の略称 |
ソギ―
(SOGIE) | Sexual Orientation,Gender Identity and Expression(性表現)の略称 |
性的指向
(Sexual Orientation) | 「どの性に好意を抱くか」ということ(行為を抱く対象の性)。
※性的指向が同性の人がレズビアンやゲイ(ホモセクシャル) |
性表現 | 表現するときの性
服装、口調、立ち居振る舞いなどがどの性によるかということ |
性自認に関する用語
性自認に関する用語です。
用語 | 説明 |
シスジェンダー
(Cisgender) | 生物学的性と性自認が一致している人。 |
トランスジェンダー
(Transgender) | 生物学的(遺伝子学的性)性と性自認が一致しない人。
性別の在り方や性役割を超越した人。 FtM、MtF、ドラァグキング、ドラァグクイーン、Xジェンダーを含んで使われることもある |
トランスヴェスタイト
(transvestite) | 外見(服装、メイクの有無、髪型など)に関して、社会から求められる女らしさや男らしさに抵抗感がある人。
クロスドレッサー(Cross Dresser:CD)ともいう。 |
ドラァグキング
(drag king) | 男性の姿に異性装した女性パフォーマー |
ドラァグクイーン | 女性の姿に異性装した男性パフォーマー |
FtM
(Female to Male) | 生物学的性は女性、性自認は男性の人。 |
MtF
(Male to Female) | 生物学的性は男性、性自認は女性の人。 |
Xジェンダー
(X gender) | 性自認が定まらない、以下のような人
・自分の性はないと思っている ・自分の性を決めたくない(無性) ・男女両方の性に当てはまると思っている(両性) ・男女の中間だと思っている(中性) ・性別が流動的(ジェンダーフルイディティ、Gender fluidity) |
FtM、MtFに関する用語
FtM、MtFに関する用語です。
用語 | 説明 |
パス度 | 外見について、自認する性別として認識される度合い(性自認どおりの性別で受け入れられる度合い)。
・FtM:どの程度男性に見られるか ・MtF:どの程度女性に見られるか |
性別適合手術
(Sex Reassignment Surgery:SRS) | 生物学的性と性自認のギャップを埋める治療。
・FtM:ホルモン治療、胸オペ(乳房・乳腺切除)、支給・卵巣摘出、陰茎形成 ・MtF:ホルモン治療、胸オペ(乳房増設術)、睾丸摘出 |
性的指向に関する用語
性的指向に関する用語です。
用語 | 説明 |
異性愛者
(Heterosexual) | 男性を愛する女性
女性を愛する男性 ノンケ、ストレートともいう。 |
同性愛者
(Homosexual) | 女性を愛する女性(レズビアン)
男性を愛する男性(ゲイ) |
レズビアン
(Lesbian) | 女性を愛する女性
レズは差別用語、当事者はレズビアンまたはビアンを使用 |
ゲイ
(Gay) | 男性を愛する男性
ホモは差別用語、当事者はゲイを使用 |
バイセクシャル
(Bisexual) | 両性愛者。
男性と女性の両方が恋愛の対象となる人 |
インターセックス
生物学的性が定まらないインターセックスという状態もあります。
インターセックスをLGBTに含むかどうかは賛否両論があり、結論は出ていません。
用語 | 説明 |
インターセックス
(intersex) | 性器が未熟な状態で人や、成長につれて体内に戸籍上の性とは異なる性器が発達し、生物学的性が定まらない人
半陰陽、性分化疾患 |
性同一性障害・性別違和・性別不合
用語 | 説明 |
性同一性障害
(Gender Identity Disorder, GID) | 性自認が生物学的性と反対の状態。
FtM,MtF |
性別違和
(Gender Dysphoria, GD) | 自分の生物学的性に違和感を感じている状態。
DSM-5の名称、ICDでは性別不合(Gender Incongruence) |
カミングアウト
カミングアウトに関しても、いくつもの用語があります。
用語 | 説明 |
カミングアウト
(Coming out) | LGBTであること(自分のセクシャリティー)を、自分の意思で打ち明けること。
カム、カムアウトともいう。 |
クローゼット
(Closet) | 自分のセクシャリティを公にしていない人。 |
アウティング
(Outing) | LGBTであること(自分のセクシャリティー)を、自分の意思に反して、第三者にカミングアウトされること。 |
その他
用語 | 説明 |
ホモフォビア
(Homophobia) | 同性愛嫌悪。 |
ゲイダー
(gaydar) | ゲイがゲイを見分ける能力。 |